端株でのんびり投資日記

気の向くままに端株でのんびり投資した記録の数々です

サテライト

サテライト投資(日本株)。下水道関連で注目したい大盛工業。

今週は35℃の週でした。梅雨時にも関わらず気温が上がり、ちょっと過ごし方が難しい感じでしたが、今はそういう気候も普通にあるものと思っているので、そんなに気にしなくてもいいかもしれません。最近は熱中症対策という名目で、ちょっと暑くなっただけで…

サテライト投資(国内投信)。投信の整理が終わって、絞り込んだ。

今週は江藤農水大臣の週でした。この時期にわざわざ「コメは買ったことありません」という発言は世論が見えていないとしか言いようがありません。さらにその後の釈明や、反応を気にして一晩SNSでエゴサをしていたなど、ネタを提供してワイドショーは大喜…

サテライト投資(海外投資)。世界の防衛関連銘柄に投資する。

今週は米中関税緩和の週でした。ここまでの状況で見ると、トランプ政権は着地点を用意しないまま拳を振り上げて、どうしたらいいか考えてなかったような気がします。今後もこんなことは続くと思いますが、もうあれこれSNSで発信しても気にしなくて良さそ…

アセットアロケーション。J-REITが日本株から独立した。

今週はテスタさんの週でした。資産額は桁違いの人なので当然それなりのセキュリティもされていたと思いますが、それでも乗っ取られたということなので、この対策は相当難しいという感じがします。一応できる事は一通りしていますが、それで十分かと言うと、…

サテライト投資(日本株)。旅行に行っていたし、振り返る事もあまり無い。

今週は大阪・関西万博の週でした。万博自体は興味が無いわけではありませんが、あまり人が多くて並んでばっかりだと嫌なので、もし空いて自由にパピリオンが回れるようになったら考えてもいいです。批判的な意見が多かったように思いますが、どうせやってし…

サテライト投資(国内投信)。増え過ぎた投信を整理したい。

今週もトランプ関税の週でした。米国もそうですが、体感的には日本株の変動の方が激しい感じがしました。特に月曜日は一気に持っていかれてがっかりです。関税は一旦90日延期となりましたが、実際はベースの10%は実行されているし、自動車などはもっと…

サテライト投資(海外投資)。高配当ポートフォリオの出来上がり。

今週は、トランプ関税の週でした。先週はトランプ大統領の動向や発言にいちいち気にしない事にすると書きましたが、今回の関税が相場に与える影響はさすがに無視するには大きかったです。今後予想されるのは米国市場が景気が大幅に悪化して関税政策が見直さ…

サテライト投資(日本株)。日経平均は良くないものの、バリューは好調。

今週は日本W杯出場決定の週でした。経済分野では世界でどんどん存在感が薄くなっている感じがする日本企業ですが、サッカー選手は国内に安住せずリスクを取って世界に挑戦している事が結果として表れたように見えます。今は参加するだけではなく、勝ちにい…

サテライト投資(海外投資)のメンテナンス。迷ったポートフォリオは連続増配✖高配当で落ち着いた。

今週は、西友買収の週でした。セゾングループの中核だった頃は良い感じのスーパーだったのでしょうが、その後沢山の企業を転々としていくうちに何を目指している会社かわからなくなってきました。今回はトライアルによる買収ですが、本来ならインフレ時代に…

サテライト投資(日本株)のメンテナンス。成長株ではゲーム&アニメが好調。

今週はくら寿司優待復活の週でした。昨年12月に株主に対する公平性という、廃止の決まり文句でやめてしまいましたが、それから2ヵ月で多くの株主から要望があったという理由で復活しました。どっちも取って付けたような理由で、実際はほとんどの人が思っ…

サテライト投資(海外投資)のメンテナンス。またETFの入れ替えをしてしまった。

今週は、ちはやふる10年後制作発表の週でした。日本テレビは漫画原作で色々と問題になっていたので、末次先生はよく了承したなと思いましたが、関係者コメントで見る限りはその点は考慮した感じだったので、良い作品になってほしいです。今年はフジの問題…

サテライト投資(国内投信)のメンテナンス。第2ポートフォリオを新設した。

今週はトランプ関税の週でした。もともと公約でやると言っていたのでそんなに驚きは無く、むしろディールの材料として使った部分が大きく、今後はそれを見透かされて交渉がうまくいかなくなるかもしれません。それ以外でも沢山の大統領令を出してきて賑わっ…

今年のサテライト投資(日本株)の予定。

今週はトランプ大統領の週でした。就任後は早速沢山の大統領令を署名して出してきましたが、一貫性はあるような、ないような、とりあえず派手なスタートでした。正直個々の政策に関していちいちニュースなどで気にしていても仕方ないので、今のところ傍観が…

今年のサテライト投資(海外投資)の予定。

今週はフジテレビの週でした。あちこちで記事で出ていたり、海外投資家から調査を求められたりしていたので多分大騒動になっているのはわかります。ただこの系統の話はあまり関心が無いので特に内容は調べていないし、情報番組も見る事はないのでこのまま知…

今年のサテライト投資(国内投信)の予定。

今週はUSスチール買収禁止命令の週でした。これでUSスチールも含めて米国の製鉄業の衰退が進むと予想されます。折しも中国が過剰生産によるダンピング輸出を進めており市況は悪化しそうで、悪いタイミングの決定だと思いました。一方で感じるのは日本人…

日本株ポートフォリオ 12月。今年も好調な日本のレジャー&エンターテインメントにも投資する。

今週はホンダ・日産の経営統合の週でした。もともと日産は厳しい状態なのはわかっていた事なのであまり驚きはありませんでしたが、とうとうここまで追い詰められたかと思いました。今後日産はホンダに経営統合されるのか、それとも鴻海に買収されるのかわか…

海外投資ポートフォリオ 12月。トランプ政権に合わせて海外ETFは米国株中心に変更。

今週はテスラの週でした。3年ぶりに最高値更新ということで、マスク氏の大統領選の賭けは大成功のようです。二人の関係がいつまで続くかはわかりませんが、当面の利害関係は一致すると思うので関心を持って見ていきたいと思います。EV補助金は打ち切られ…

日本株ポートフォリオ 11月。国内企業のM&Aが毎週のように発表されている。

今週はSNSの週でした。兵庫県知事の選挙で大いに盛り上がったようですが、もともと既存メディアはあまり信用していないのでそんなに見ませんが、YouTubeはもっと少なく、SNSに関してはやってもいないし見る事もないので、すっかり蚊帳の外状態…

国内投信ポートフォリオ 11月。株式市場が好調なので、今のうちに投信を見直し。

今週はビットコインの週でした。トランプトレードの最たるもので一気に上昇していきましたが、果たしてどこまで上がるのでしょうか。未だにその価値もわからず、何に使えるのかもわからないのですが、機関投資家がアセットクラスの一つとして組み入れている…

海外投資ポートフォリオ 11月。規制緩和で伸びそうな仮想通貨関連銘柄への投資。

今週は米国大統領選挙の週でした。事前の接戦の予測は間違っていてトランプ氏の圧勝でした。今は世論調査で本音を言わない傾向なのか、全くアテにならないようです。またもともとイメージしていた党のカラーから変わってきて、エリート・セレブの民主党、労…

日本株ポートフォリオ 10月、配当狙いで連続増配高配当株にまとめて投資する。

今週はASMLショックの週でした。装置の受注予想が想定以上に弱気で大きく下げ、その他半導体銘柄もつられて下げてしまいました。今後は厳しいかと思っていたら、今度はTSMCが好決算で色々と分からない結果となりました。ただ各国が自国生産に拘り沢…

国内投信ポートフォリオ 10月、新興国投信の見直しで、インドは売却した。

今週は衆議院解散の週でした。総裁選で盛りあがりも一旦終了して当面は特に大きな変化もないかと思っていましたが、石破首相が色々やってくれたおかげで衆議院選挙が予測がつかない展開となりそうで面白そうです。今の段階で手腕はわかりませんが、当初の発…

海外投資ポートフォリオ 10月、紛争が増えたので米国防衛関連銘柄にまとめて投資する。

今週はイスラエルの週でした。米国を巻き込むためにあらゆるとこに戦線を拡大している感じで展開が読めず、混迷の事態を迎えそうです。中東ショックは今後度々発生しそうで注意が必要な気がします。 もう一つ身構えていた石破ショックも一応振り返ってみます…

日本株ポートフォリオ 9月、日本が強みを持つゲーム&アニメに投資するには

今週はM&Aの週でした。いろいろ案件はあると思っていましたが、スパリゾートハワイアンズが買収されるとは予想していませんでした。今後もこういった話は増えると思います。また日米ともに進められている大きな案件も政治的な要素が多いのですが、少しず…

国内投信ポートフォリオ 8月、国内リートを東証REIT指数無分配タイプに変更した。

今週はジャクソンホールの週です。事前情報がいっぱい出ていましたが、特にサプライズはなさそうな感じです。米国利下げも色々と予想されていますが、結局下げるか上げるか、そのままかのどれかなので、あまり気にしても仕方ないと思います。 今週気になった…

海外投資ポートフォリオ 8月、ドル定期の後釜として公益ETFを追加した。

今週は夏休みの週でした。株式相場は先週と打って変わり好調に上げていました。たかが一週間なので景気も経済状況も変わっていないのに現金なものです。そんな相場でしたが、夏休みなので朝から散歩⇒朝食⇒ラヴィット⇒東証確認⇒昼食⇒昼寝⇒アニメ・漫画⇒夕食⇒…

日本株ポートフォリオ 8月、端株でのんびり優待拾い。今年は優待米が助かる。

今週はブラックマンデー再来の週でした。先週からの流れで下落は予想されていましたが、下落幅・率ともに暴落と言っても過言ではないレベルでした。下げた理由は色々と言われていますが、基本的に原因を一つに特定できるものではないので、多分どれも正しい…

海外投資ポートフォリオ 7月、米国ETFの重複をとりあえず確認してみる。

今週はトランプの週でした。色々と発言していて、それに反応して株式市場も動いていたようです。ただ今のところ政策といっても、やりたい事をただ言っているだけで、意図してそうしているのかわかりませんが矛盾する部分も沢山あります。銃撃を受けた後の行…

日本株ポートフォリオ 7月、ハーゲンダッツが大好きな人がいっぱいいる

今週はCPIの週でした。4年ぶりに前月比で下落したということで、また利下げの期待が高まっているようです。ただ実際の数字だと、ほとんど誤差というレベルの動きにも見えるため本当に実行されるか疑問もあります。なお先日も書きましたが、このような統…

国内投信ポートフォリオ 7月、増え過ぎた投信は少し断捨離して整えた

今週はTOPIXの週でした。はっきりとした理由がわからないまま日本株が上げて、日経平均に続き、TOPIXも史上最高値を更新しました。もう今年は上げないと思っていたので意外でした。今後どうなるかについても米国は「もしトラ」が「ほぼトラ」にな…